chengshu
いい夫婦の日だそうで
朝の番組は、フジテレビ。長男が番組決定主導権を握ったときからだ。
長いことポンキッキを見ていたっけ。
今では、朝起きると、すでに「めざましテレビ」が始まっている。
最近では、長男が8時からNHKの朝ドラを見るようになったので、私はめざましテレビがニュースではなくなると、早めにNHKの「おはよう日本」に切り替えてしまう。
今朝もいつもどおり、娘が7時に出勤すると、次は夫が起きてきた。
テレビはすでにNHK。
息子たちが起きる時間まで、しばらく夫と二人きりでテーブルに向き合った。
すると、折あしくといおうか、
「今日、11月22日は『いい夫婦の日』です!」
と、一段と明るい声がテレビから聞こえてきた。NHKの好きそうな話題だ。
まずい! こういうのを夫婦で見るのは大の苦手である。
二人とも、テーブルの向こう側とこちら側で、首を90度曲げて、黙ってテレビを見ている。金縛りにあったように、チャンネルを替えることもできない。
わざわざこの日を選んで婚姻届を出すカップル。手をつないで仲良しを体現してみせる夫婦。見ていると恥ずかしくて脂汗が出そうだ。
「夫婦円満の一番の秘訣は、よく話をすることだそうです」
それも、二人無言で聞いた。
さて、夜になった。
3人の子どもたちが、みな夕食にそろわない。じつに珍しく夫婦二人だけの夕食と相成った。
仕方がない。ボジョレーヌーボーに合いそうなおつまみをこしらえて、楽しい話題を提供してあげることにしよう。やれやれ……。
ここ数年、結婚記念日すら忘れたふりをしている私たち。(いや、私だけ?)
「いい夫婦の日」ぐらい仲良くしなさい、という神様のいたずらか、はたまた、おしおきなのかもしれない、と思ったのだった。